愛犬ガジラと行く【ガジ旅】:ペットと楽しめるお出かけスポット📍

ガジラと一緒に楽しむ日常やお出かけを紹介するブログです。お出かけスポットのレビューやペットグッズのおすすめ、トイプードルのしつけや健康ケアなど、愛犬家の皆さんに役立つ情報をお届けします。ガジラとの日々の楽しみを共有しながら、トイプードルライフをより豊かにするヒントを見つけてください。

ペットの防災:愛するペットを守るための準備

こんにちは、ガジママです!

本日は昨日、大きな地震があったことを受けて【愛犬のための防災】についてお話していこうと思います。

まずはこの度の地震で被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。大変な時期かと思いますが、どうか一日も早く安心して過ごせる日が訪れることをお祈りしています。

はじめに

日本は自然災害が多い国であり、地震や台風などの災害時にペットの安全を確保することは非常に重要です。しかし、多くの家庭ではペットの防災対策が十分に行われていないのが現実です。本記事では、ペットの防災対策に必要な準備やアイテムについて詳しく解説します。

ペットの防災対策の重要性

災害時には、ペットもストレスや恐怖を感じます。家族の一員であるペットの安全を守るためには、事前の準備が不可欠です。災害時の混乱の中で冷静に対処するためには、普段からの備えが大切です。

災害時に備える基本的な準備

  • ペットの識別タグ

ペットが迷子になった場合に備えて、首輪に識別タグをつけておきましょう。タグにはペットの名前、飼い主の連絡先、住所を記載します。


2022年6月1日から動物愛護管理法によりマイクロチップが義務化されました。マイクロチップは体内に埋め込むことで、災害時に識別タグを紛失してしまった場合にも識別タグと同じ役割を果たしてくれます。 すでに飼っているペットに装着義務はありませんが、迷子対策や災害時の備えとして、多くの方が自発的に装着しているようです。

これを読んでくださっている皆さまは心配ないと思いますが…今後、ペットと同伴できる避難所が増えていくことが想定されますが、感染症対策としても必ず必要になるものです。

ペット用防災グッズのおすすめアイテム

  • クレート

普段から使い慣れているクレートがあると、避難時や避難した後にもペットにとって安心できる居場所になります。普段からクレートにスムーズに入る練習、そして落ち着いて入っていられるようトレーニングをしてあげると良いでしょう。

OPOALO ペット キャリーバッグ 猫 キャリー 小型犬 中型犬 ソフトクレート リュック 3way 肩掛け 手持ち ショルダー 軽量 通気性 安定性 ポータブル お出かけ 旅行 散歩 アウトドア 通院 (ブラック)

クレートは片手で持てる持ち手付きのタイプや、肩掛けまたは背負える出来るタイプがおすすめです。

  • フードと水

防災グッズには最低でも3~5日分のペットフードと水を準備しておきましょう。保存が効くドライフードや缶詰がおすすめです。

普段のフードをギリギリで買い足すのではなく、余裕を持って用意しておくことが重要です。

水は軟水(硬度120mg以下)であればミネラルウォーターを与えても問題ありませんが、犬の健康を考えると【硬度60mg以下】のものを与えた方が安心です。 人間用と兼用で備えられる天然水がおすすめです。

サントリー「天然水」 ╱ 硬度約30mg 【Amazon.co.jp限定】 Restock サントリー 天然水 ラベルレス 2L ×9本

コカ・コーラいろはす」 ╱ 硬度約27~40mg 【Amazon.co.jp限定】CCL い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本

特にストレスから水分や食事が取れないといった場合に備えて、総合栄養食「いなば ちゅ~るごはん とりささみバラエティ 40本」などのおやつがあると安心ですね。

非常食の管理には賞味期限管理アプリがおすすめです! ➤賞味期限管理のリミッター App Store

Google Play

  • 簡易トイレ

避難先でもペットが安心して用を足せるように、簡易トイレやペットシーツを用意しておきましょう。

簡易トイレは折りたためてコンパクトになることや、トイレシーツを固定できるものをおすすめします。トイレシーツは他にも様々な用途で活用出来るので、多めに用意しておくと安心です。

  • ドライシャンプー

ペットが汚れてしまった際、断水時にも使えるドライシャンプーがおすすめです。

犬用 ドライシャンプー 泡 無添加【CICA配合】250ml ネイチャーフォードッグ(Nature+ For Dog)犬用シャンプー 洗い流さない 「合成界面活性剤不使用」 「植物性天然由来成分」

アルコールの入っているものは、少量でも中毒になる危険性がとても高いため、ノンアルコールがおすすめ。赤ちゃん用おしりふきでも代用が可能です。

ウエットティッシュは薄く破けやすい点を踏まえると、厚手で安全な赤ちゃん用おしりふきがおすすめです。

  • ゴミ袋

お散歩のマナー袋を予備で入れておくと良いでしょう。特に断水時にはペットの排泄物もすぐに捨てられないといった状況になる可能性を踏まえ、臭いの漏れにくいゴミ袋がおすすめです。

LA・PITA(ラピタ)消臭袋 SSサイズ 120枚 ニオONE(ニオワン)1箱 単品 (np) 防臭袋 ペット用 赤ちゃん おむつ うんち 犬 ネコ トイレ 生ごみ 国産 日本製 介護 処分 匂い 消 臭 対策 エチケット マナー 車 散歩 旅 防災 避難所 防災グッズ 衛生

  • トイレットペーパー

  • 普段飲んでいる薬

+‪α‬ガジラの防災グッズ

  • ブラッシングセット

ガジラはプードルで、毛が長いため汚れがつきやすいこともあり、普段から自宅用と外出用の2つに分けて携帯しています。

  • ケアスプレー

ブリーダーさん、獣医さんからおすすめされた「オーツスポットフォーム」を予備も含め、用意しています。

ちょっとした傷や外耳炎の症状が出た時にも、消毒として活用出来ます。泡で出るので足の裏を拭いたり、排泄後の臭いが気になる部分にも使うこともできます。

日常的な備えのコツ

  • ペットのしつけ

避難時にペットがパニックにならないよう、普段から基本的なしつけをしておくと良いでしょう。

  • 避難経路の確認

自宅から避難所までの経路を確認し、ペットと一緒に避難する方法を家族全員で共有しておきましょう。

  • 迅速な避難のための準備

緊急時には速やかに避難できるよう、ペットのキャリーケースや防災グッズをすぐに取り出せる場所に置いておきます。

まとめ

ペットの防災対策は、家族全員の安全と安心を確保するために非常に重要です。事前にしっかりと準備を行い、災害時に冷静に対応できるようにしましょう。最後に、この記事で紹介したアイテムを活用し、ペットの安全を守るための防災対策を進めてください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。皆さんのペットの防災対策についてのアイディアや体験談をぜひコメント欄でシェアしてください。ご質問やご意見もお待ちしています!